千葉県館山市の心療内科・精神科 メンタルヘルスケア みなとクリニック

0470-29-7511
受付時間:午前10:00〜13:00 午後15:00~19:00

ショートケアのご案内

ショートケアって?

ご家庭や職場で過ごしやすくなるためのリハビリテーションの場です。

病状が安定し、もう少し活動のレベルをあげたい、人とふれあう機会があると良いといった状態にある方が、グループでの様々な活動を通して、より自分らしい生活を送れるようになることを目的としています。

みなとクリニックでは、いろいろなプログラムを準備し、増やしていく予定です。 


リハビリテーションとは、WHO(世界保健機関)によれば、「能力低下やその状態を改善し、障害者の社会的統合を達成するための、あらゆる手段を含む」とされており、ひとがその人らしく生きるという、もっと幅広い概念があるものです。


ショートケアプログラム(1日3時間のプログラムです)
プログラム名 セルウ(楽しい) トゥナス+(プラス) YOGA+ 
参加対象者
(目的)
家から外に出て、人と一緒にすごしましょう。(女性限定です) 家から出て誰かに話したい 仕事での悩みや相談 居場所が欲しいなど マインドフルな時間を楽しみましょう!
内容 簡単な体操や工作、太極拳、
お菓子を作ってお茶会したり。
話をしたり、聞いたり、やりたいことをみんなでやったり、自分のものを持ち込んで自由にすごしたり。ゲーム、座禅、ときどき調理など ヨガ(60分)、お茶会、その他

開催日 毎週金曜日 午前10:15~午後1:15 毎週火曜日 午後4:00~7:00 第1・3火曜日 午前10:30~午後1:30
料金 保険適応 保険適応 保険適応



ショートケアメニュー


専門スタッフ:医師、看護師、公認心理師、精神保健福祉士
*今後、プログラムを増やしていく予定です。

参加までの手順

①主治医と相談後、体験をお申込みください

お気軽にご相談ください。

②体験利用

実際の様子を体験してみてください。

③申し込み説明・申し込み

プログラムの内容や注意点などを体験利用時説明します。必要書類に同意のサインをしていただきます。

病状によっては、参加をご遠慮いただく場合があります。

④正式参加

ご不安な事や不明な点は、お気軽にご相談ください。


集団精神療法(1日1時間のプログラムです)

参加ご希望の方は、当クリニックにご連絡ください。


  みなとてんとう虫講座
内容 A【1月から6月】大人のASDのためのコミュニケーショントレーニングプログラム
自閉症スペクトラム症(ASD)と診断された方々のために開発されたコミュニケーショントレーニングプログラムを行います。


B【7月から12月】マインドフルネスと認知行動療法
マインドフルネスとは「今」を感じる心と脳の休息法です。認知行動療法とは、多くの精神疾患への効果が実証されている心理療法です。
開催日 あらかじめ決められた日程でおおよそ2週間に1回の割合で12回開催されます。(火曜日午後2:45~3:45)
料金・備考 保険適応
当院患者のみ・詳細は主治医にご相談ください